やっとのこと「ボイドヘンデル・イドラ」と「ボイドファントム・イドラ」を倒し、いざ1章のクライマックスへと思ったのですが、そこはグリムエコーズ。早々に返り討ちとなってしまいました(・ω・)
ボスの「ハデス・グランディ」がやはり強く、弱点属性も戦闘中に変化し続けるため、対応するのはなかなか難しいかも…。
そこで、いままで育ててきたキャラをさらに強化すべく、「グレーデル(両手剣)」と「時計ウサギ(片手杖)」の能力を底上げしようと決めました(*’ω’*)
強化するにあたって、やっぱり武器の強化をしっかり行っていく必要があるため、ここでは強化に必要なアイテムをしっかり集めていくようにしていきたいと思います(*’▽’)

両手剣、片手杖を最終段階まで強化する
武器は物にもよりますが、イベントで入手できる武器をメインに強化していきます。その理由として、基本的なステータスが高いことと、スキルが複数ついていることが挙げられます。
ステータスの上昇が小さいグリムエコーズではスキルで底上げすることがダメージアップの近道になってきますので、しっかりと武器のLVを上げていき、スキルも育てていくのが最良と判断いたしました(*’▽’)

Lv20以上は「〇〇の輝晶」が必要。
Lv20までは意外とサクッと強化できるのですが、Lv20以上の特殊強化に必要となる「〇〇の輝晶」は入手先が限られてきます。
普段から入手できる先として、「遥かなる願いのメルヘン」にある「南西の洞窟」に出現するフィールドボスから入手できますので、しっかり倒して集めていきましょう(*’▽’)
最大でLv30まで強化できますので、しっかりそこを狙っていきましょう。
狙うのは「暗い夜のリヒテ」と「雪解けのライトニング」
グレーデルの両手剣を強化していくのに必要な「両手剣の輝晶」は「暗い夜のリヒテ」から、時計ウサギの片手杖を強化するのに必要な「片手杖の輝晶」は「雪解けのライトニング」からそれぞれ入手できます。

両手剣、片手杖の輝晶が入手できるのはこちら。
現在確認ができている入手先が以下の通り。どれも「南西の洞窟」にいるフィールドボスです。
暗い夜のリヒテ…両手剣の輝晶、投刃の輝晶
雪解けのライトニング…両手杖の輝晶、片手杖の輝晶
ドギーサヴァラン…両手杖の輝晶、片手杖の輝晶
ボイドヘンデル・イドラとボイドファントム・イドラをクリアできるくらいの戦力であればそこまで苦戦しないかと思いますので、しっかりと倒して回収していきましょう(*’▽’)
アビリティボードの開放
武器の強化と並行して、グレーデルのアビリティボードの開放も行っていきます。開放していくのは「ヒーローボード」と「アタッカーボード」の2つ。
ヒーローボードはグレーデル単体のステータスアップのために、現在所有している「両手剣」「両手槍」「片手杖」のボードを上げれるところまで開放していきます。
アタッカーボードはタイプ別のステータス強化につながるボードで、上昇幅がヒーローボードよりも多いので、こちらも現在できる開放できる限界まで目指していきます。

必要な「セクションの鍵」はここで入手
アビリティボードを開放するのに必要な「セクションの鍵」。こちらはダンジョンのクリア報酬でランダムに入手可能です。
おすすめなのは「【GOLD】魔女の岩穴」を挑戦回数の5回までクリアすること。こうすることで、何かと必要なGOLDも回収できますし、ランダムではありますがセクションの鍵も入手できるので、無駄がありません。
それでもセクションの鍵が足りない場合は、他のダンジョンをクリアしてできるだけセクションの鍵を集めていきます。

グレーデルと時計ウサギのLV上げ
ヒーローボードを開放するためには対応する武器種のLvを上げなくてはなりません。ですので、グレーデルと時計ウサギの各武器種のレベルをしっかりと上げていきます。
イベント素材回収などで周回することが多いので、その時にグレーデルと時計ウサギを編成して効率よく育成していきましょう(*’▽’)
また、経験値アイテムの「経験値パン」を使うのも有りですね。ユーウはあまり使っていなかったためかなりの数が貯まっています。
ただ、セクションの鍵の方が足りてませんので、じっくり戦闘を行いながらレベルを上げていこうと思います(*’ω’*)

再度強化してリベンジしていく!
今回お伝えした強化をしっかり行っていき、「ハデス・グランディ」を倒せるようにしていきたいと思います(*’ω’*)
難易度が高いグリムエコーズ。次に倒せる日までじっくり育成の日々になりそうです(*^^*)
しっかりと強化して、1章をクリアできるよう、頑張っていきます!!
コメント