遥かなる願いのメルヘンにある「南西の洞窟」では、いままで出会ったフィールドボスがHARD版として出現しています(*’ω’*)
討伐報酬で手に入るのは各武器の「輝晶、輝聖晶」を入手でき、武器のレベルを最大30まで強化することができるようになります(※一部武器は最大25まで)
ただし、HARDと名の付くだけあってどのボスも一筋縄ではいきません。
そこで、各ボスの対処方法をユーウなりにまとめておりますので、ぜひ参考にしてクリアを目指していきましょう(*’▽’)
「スタッキー・シン」×2を攻略するためには?
スタッキー・シンの基本情報

「スタッキー・シン」は壺型のヴィランで、弱点属性は「打属性」になります。しかし、接触攻撃が効きにくいという態勢があるため、打属性でのメインとなる両手斧、篭手が有効打になりません。

…となると大砲が候補に挙がってくるのですが、いざ大砲で挑むと、素早い動きのために、なかなかダメージが与えられない。という風に、非常に厄介な相手となっております。
おすすめパーティー例
そこで、どうにかして効率的にダメージを与えるために編成したのがこちらです。

時計ウサギ(篭手)、ヨリンデ(大砲)、帽子屋ハッタ(大砲)の打属性メインパーティー。サブとして、感電させることで動きを止めることができるアラジンを入れてみました。
とはいうものの、戦略的には少しトリッキーになります。
というのも、先ほどもお伝えした通り、接触攻撃となる篭手では有効なダメージを与えることができません。
そこで、時計ウサギ(篭手)は必殺技を撃つための「マナ回収役」として操作し、3段階マナが貯まりそうな段階で「片手杖」にチェンジし、必殺技を叩き込むという作戦で行ってみました。
ダメージ的には時計ウサギ(片手杖)が一番与えることができ、篭手との併用をすることで、必殺技をバンバン打ち込むことができるようになります(*’▽’)
また、回復まで片手杖で行う余裕はあまりありませんので、全体回復薬を持てるだけ準備して挑みましょう。
実際の攻略手順
まずはアイテム欄を開いておく。

開始直後はすぐにアイテム欄を開いておきましょう。大砲チームはあまり耐久力が高くはありませんので、少しの油断で落とされてしまう危険があります。
気づいたときにすぐ回復できるよう、アイテム欄を開いておくのは重要になります。
また、着実に1体ずつ倒していくためにもターゲットをロックしておくこともお忘なく。
マナをしっかりと集めていく。

準備ができたら、時計ウサギでガンガンマナを回収していきましょう。動きが素早くて大変ではありますが、帽子屋ハッタのビーム攻撃時には動きを封じることができますので、その隙を見逃さないようにしましょう(*’▽’)
まとめてダメージを与える準備

マナが2段階貯まったら、タイミングをみて片手杖にチェンジしていきます。チェンジするためにはクールタイムがありますが、その時間を使って3段階まで貯めれる状態が理想的です。
マナゲージが半分くらいまで貯まったらチェンジすると、タイミング的にはピッタリになりやすいと思います。
片手杖でダメージを稼ぐ

マナゲージがMAXになったら片手杖の必殺技をバンバン撃っていきましょう。弱点属性ではないものの、耐性がない精攻撃なので、ある程度ダメージが見込めます。
3回打ち切った後は、また篭手にチェンジし、マナを回収。これを繰り返していき、確実に倒していきます(*’ω’*)
実際の攻略動画がこちら
実際に上記の作戦で攻略したのがこちらになります。スタッキー・シンの素早さに翻弄されながらも何とかぎりぎりクリアできました(*’▽’)
HARDのフィールドボスの中でもひと際難易度の高いスタッキー・シンですが、工夫次第で倒すことも可能です(*’ω’*)ぜひとも頑張って育成していき、ガンガン討伐できるようになりますよう(*’▽’)
コメント